2011年9月29日木曜日

鈴鹿選手権シリーズ チャンピオン争い

10月2日開催の鈴鹿選手権シリーズは3クラスが早くも最終戦を迎えます。

SFCクラスは清水寿昭(TONYKART)が58Pでトップ。2位との差は20Pと大きく引き離している。今回のSFCのエントリー台数は16台。フルポイントは23P(決勝PPボーナス2p+最終戦ボーナス3pを含む)。ランキング3位以下の選手にチャンスはない。清水が4年連続4回目のチャンピオンを獲得するには8位以上で自力確定(決勝のPPも確定)。9位以下のノーポイントだった場合でも、2位の坂井選手がPPを獲得しない時点で確定。坂井選手がチャンピオンになるためには清水がノーポイントで、さらに自身が決勝で優勝、またはPPを獲得したうえでの2位に入らなければならない。清水は圧倒的有利な立場になっている。

Avantiクラスは27台がエントリー。フルポイントは25p。チャンスがあるのはランキング3位の岡本孝之(TONYKART)まで。岡本選手がチャンピオンになるためには…

岡本選手 優勝 塚本選手5位以下(PP5位以下) 奥村選手2位以下(PP3位以下)
岡本選手 2位 塚本選手7位以下(PP8位以下) 奥村選手4位以下(PP4位以下)
岡本選手 3位 塚本選手8位以下(PP9位以下) 奥村選手5位以下(PP5位以下)
岡本選手 4位 塚本選手9位以下(PP10位以下) 奥村選手5位以下(PP6位以下)
岡本選手 5位 塚本選手11位以下(PP11位以下) 奥村選手7位以下(PP8位以下)
岡本選手 6位 塚本選手11位以下(PP11位以下) 奥村選手8位以下(PP9位以下)
岡本選手 7位以下 権利消滅

決勝のPP獲得
岡本選手 優勝 塚本選手5位以下
岡本選手 2位 塚本選手6位以下 奥村選手2位以下
岡本選手 3位 塚本選手7位以下 奥村選手3位以下
岡本選手 4位 塚本選手8位以下 奥村選手5位以下
岡本選手 5位 塚本選手9位以下 奥村選手6位以下
岡本選手 6位 塚本選手11位以下 奥村選手7位以下
岡本選手 7位 塚本選手11位以下 奥村選手8位以下
岡本選手 8位以下 権利消滅

条件は厳しいが、チャンスはあるので狙っていきたい。

※鈴鹿のポイントは同点だった場合、最優先にポイント獲得回数(優勝回数ではない)が適用される。それも同じだった場合は、最終戦の順位が優先される。

SL琵琶湖シリーズ 第6戦

10月2日開催のSL琵琶湖シリーズ第6戦にハラダカートクラブから4名のドライバーが出場します。

YAMAHAカデット
真弓陽(TRY)

YAMAHAカデットオープン
田中大貴(FA-KART)

YAMAHAジュニア
松藤翔也(TIA)

YAMAHA-SS
織田祥平(FA-KART)

2011年9月28日水曜日

TONYKART JAPAN CUP リザルト

9月25日、鈴鹿サーキット南コースにてTONYKART JAPAN CUPが開催された。

ハラダカートクラブからは5名のドライバーが出場した。

藤松楽久(FA-KART) TT11位 ⇒予選10位 ⇒決勝8位
富山秀文(FA-KART) TT16位 ⇒予選14位 ⇒決勝12位
伊藤巧作(FA-KART) TT8位 ⇒予選23位(DNF) ⇒決勝14位
吉武具史(FA-KART) TT18位 ⇒予選17位 ⇒決勝15位
川北浩之(FA-KART) TT13位 ⇒予選22位(DNF) ⇒決勝DNS

店長がいなかったので詳しいレポートはできません。レース後の店内のみんなの様子、動画を見る限り、楽しかったのではないかと思います。

リザルト ⇒http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2011/kart/
動画 ⇒http://www.youtube.com/user/racingkartweb/

BSシリーズ 第5戦 堺カートランド

FLAP主催のBSシリーズ西地域第5戦は9月25日、大阪府・堺カートランドで開催された。
今季2勝を挙げている伊藤琢磨選手が出場。前日、土曜日から積極的に走行を続け、最後のセッションはかなりいいタイムを刻み、日曜日に向けて期待を伺わせた。
迎えた日曜日、ゆっくりとしたタイムスケジュールの中、公式練習は2番手タイムを記録。しかし、続くタイムトライアルはポジショニングが悪く、クリアラップが取れず、8番手と出遅れてしまった。予選ヒートはスタートで1つポジションアップするものの、アクシデントに巻き込まれ最下位までドロップ。幸いカートに損傷はなく、そのまま走り続けることができた。最終的に少しポジションを回復し9位となった。
決勝ヒート、有利なイン側からのスタート。その有利さを生かして1周目は8位で帰ってくる。その後、2つポジションを上げ、序盤で6番手までジャンプアップする。しかし、トップグループを形成する5台までとの差は約2秒。伊藤は自分のベストラップを刻みながら追走するが、なかなか追いつくことができない。さらに後方から追い上げてきた選手にパスされ1ポジションダウン。結局フィニッシュは7位であった。

2011年9月22日木曜日

SL琵琶湖シリーズ 第6戦

2011年10月2日、SL琵琶湖シリーズ第6戦にサーキットサービスを行う予定です。
11月のSL全国大会に向けて、また、たまには他のコースでレースを経験したいドライバーなど、この機会に出場しませんか?

スケジュール
10月1日(土) 練習
10月2日(日) レース
※今回は日帰りになります。宿泊希望の方は各自で予約してください。推奨宿泊場所はお問い合わせください。

レースエントリーフィー …¥12,000(計測器保険料込)

開催クラス
YAMAHAカデット、カデットオープン、ジュニア、エキスパート、SS、SuperSS、Avanti

レース形式
公式練習⇒TT(10分間)⇒予選ヒート8周⇒決勝ヒート10周

エントリーは各自で行ってください。エントリー用紙はWEBサイトにあります。WEBエントリーも可能です。
エントリーし、出場する場合は必ずご連絡ください。
オイル、プラグ、タイヤなど必要なものは事前にご連絡ください。当日は最低限のスペアパーツしかありません。ご注意ください。
テントが必要な場合、もっている方は持ってきてください。当日はトラックが出ませんので、荷物が限定されます。

ご不明な点はお問い合わせください。

2011年9月21日水曜日

YAMAHA純正 チェーンガード

KT100SDに取り付けることができるYAMAHA純正チェーンガード。昔はRC100SDというモデルで、標準で装備されていました。これが何の役に立つかというと…、クラッチ付用にカットしたフルカバーチェーンガードがそのまま使える!!ということです。これは便利でしょう。
販売価格¥3,213

鈴鹿選手権シリーズ 第6戦 エントリーリスト

10月2日開催の鈴鹿選手権シリーズにハラダカートクラブから以下のドライバーが出場します。

SFCクラス
清水寿昭(TONYKART)
白川孝広(KOSMIC)
野田卓司(KOSMIC)

Suzuka-Mastersクラス
飯山知一(INTREPID)

KT100Sクラス
稲寄速人(INTREPID)

X30クラス
米川直宏(FA-KART)
高瀬啓太(FA-KART)
菅有輝(FA-KART)
葛西佑紀(CRG)

PRD-Avantiクラス
岡本孝之(TONYKART)
加藤雄祐(TONYKART)
辻野弘之(FA-KART)