2014年12月26日金曜日
2015 SL全国大会 開催地変更
2015年のSL全国大会の開催地が変更になった。
本来は静岡県・つま恋カートコースで開催される予定であったが、急遽、宮城県・SUGOカートコースで行われることとなった。なお、日程の変更はない模様。
http://www.yamaha-motor.co.jp/kart/schedule/meeting/pdf/2015sl.pdf
2014年12月25日木曜日
年末恒例 モーターランド鈴鹿 カート走行会
年末恒例モーターランド鈴鹿カート走行会を今年も行います。
普段は火曜日のみのモーターランド鈴鹿ですが、12月31日は1日カート走行ができます。
1周1000mの超ハイスピードコース。直線スピードは鈴鹿をも上回り、未体験の速度を堪能できます。
また、午前と午後で周回の方向を変更しますので、1日で2つのコースを体験することできます。
カートの規定はありませんので、誰でも走行可能です。カート未経験者の方は、簡単な説明を行います。
※ハイスピードからのハードなブレーキングが必要となりますので、ブレーキのチェックは入念にお願いします。
なお、お昼休みにキッズの走行もOKとします。
日時:2014年12月31日
走行時間:AM9:00-12:00、PM13:00-15:30
キッズ走行時間 12:00-13:00
ゲートオープンAM8:00
走行料金:¥4,000/1日(半日¥2,000)
お昼休みキッズ¥1,000
周回方向
午前⇒左周り
午後⇒右周り
推奨ギア比
KT 11x77
Avanti 11x72
廃油施設がありませんので、残った燃料はお持ち帰りください。
清掃後の廃油のみ、廃油缶を準備します。
2014年12月24日水曜日
2015 鈴鹿選手権シリーズ 詳細日程
2015 鈴鹿選手権シリーズ
第1戦 2月15日
Parilla X30/RMC/J-RMC/SuperSS/YAMAHA SS/PRD Avanti/CadetOPEN
第2戦 3月22日
Parilla X30/RMC/J-RMC/SFC/SuperSS/PRD Avanti/SSJ
第3戦 5月24日
Parilla X30/RMC/J-RMC/SFC/YAMAHA SS/PRD Avanti/CadetOPEN
第4戦 7月11日
RMC/J-RMC/SFC/SuperSS/YAMAHA SS/PRD Avanti/SSJ
第5戦 8月16日
Parilla X30/J-RMC/SuperSS/YAMAHA SS/SSJ/CadetOPEN
第6戦 11月22日
Parilla X30/RMC/J-RMC/SFC/SuperSS/SSJ/CadetOPEN
第7戦 12月13日
Parilla X30/RMC/SFC/YAMAHA SS/PRD Avanti/SSJ/CadetOPEN
レース数
Parilla X30/RMC/J-RMC ・・・ 6戦
SFC/SuperSS/YAMAHA SS/PRD Avanti/SSJ/CadetOPEN ・・・ 5戦
全日本カート選手権 KF Round5(第9戦/第10戦)
全日本カート選手権 FS125 東西統一最終戦
全日本ジュニアカート選手権 東西統一最終戦 10月16-18日
KF/FS125/FP-Jr./FP-Jr.CADET
2015変更規定抜粋
■SSjオープン
シャーシ・・・自由/エンジン・・・KT100SEC(SDは不可)/タイヤ・・・YH SL07(YH SL03)
小学5年生~中学3年生 最低重量130kg
参加についてはSMSCまたはTRMCライセンスのみでもOK。
ゼッケン・・・緑ベース白文字
■RMC
参加年齢・・・中学3年生以上
■J-RMC
参加年齢・・・小学6年生~高校2年生
■YAMAHA SS
参加年齢・・・小学6年生以上
■CadetOPEN
参加年齢・・・小学2年生以上
上記の○○年生というのは2015年12月までにその年齢、学年に達することを示します。
(2015年4月に小学2年生に進級するドライバーは、2015年2月の時点で小学1年生でもCadetOPENクラスに参加することが可能となります。)
■SFCクラス
公式予選チェッカー後、2コーナー立ち上がり左側(イン側)において1回のみスターと練習を認める。
補足・・・指定場所以外、トラブル以外でのコースでの停車はできなくなります。明らかにスタート練習と見られる行為はペナルティになるかもしれません。
■その他水冷クラス
ラジエターへのテープ類による温度調整は、テープを1周以上巻きつけ、剥がれないようにすること。
■その他全クラス
詳細なクラス規定は、各クラスの指定のレギュレーションに沿う。
SL石野シリーズ第8戦 レポート
SL石野シリーズの最終戦は12月21日に開催された。
YAMAHA TIAジュニアクラス
真弓陽(BIREL-TIA)が出場。公式予選はウェットでトップタイムをマーク。予選ヒートのPPを獲得した。予選ヒートはPPからホールショットを決め、トップでオープニングラップを終える。しかし、レース中盤、真弓よりもペースの速い2台にパスされ3位に後退。予選はそのまま終了し3位フィニッシュ。決勝は有利なイン側からのスタートとなった。
決勝ヒートはドライ路面。3番手からスタートとなった真弓は、スタートの2コーナーで2位に浮上。その勢いのまま、オープニングラップでトップを奪取する。後方の2台は真弓よりもペースが速く、抜かれればそのまま引き離されそうな雰囲気。真弓は必死にポジションを守りトップを堅守する。しかし、1台にパスされ2位に後退。今度は2位争いになる。何回もオーバーテイクされ3位に落ちるも、すぐさま抜き返し2位に復帰。このような大バトルを繰り返す真弓。中盤過ぎ、ついに完全に抜かれてしまい3位に後退。しかし、予選ヒートよりもタイムを縮めた真弓は必死に食らいつく。そしてフィニッシュ。終盤少し引き離されたものの、予選よりもペースを上げ3位。見てる側として大興奮のレースであった。
SSチャレンジカップクラス。
吉田彰都(FA-KART)が参戦。カートランド三重以外のコースは前日が初めての吉田。前日の練習は午後の雨のため半日程度でのレースとなった。公式予選はハーフウェット。ドライタイヤで出走した吉田は、ウェット部分のドライビングに四苦八苦し6位。予選ヒートはオープニングラップで4位にあがるものの、ミスで5位に後退。ペースはまずまずなのでが、オーバーテイクに至らず5位フィニッシュ。
決勝ヒートはドライ路面。スタートで4位にあがるものの、またしても5位に後退。なれないコースでなかなかオーバーテイクできない吉田。中盤ついにオーバーテイクを成功させ4位に浮上。上位3台はかなり前方になってしまったため、そのままフィニッシュ。初コースで練習もままならない状況の中、まずまずのレースを披露した。
フォトギャラリー
https://picasaweb.google.com/103402532164207162699/20141221SL8?authuser=0&feat=directlink
2014年12月18日木曜日
SPARCO SuperSale
SPARCO製品の大幅なプライスダウンを実施します。
在庫品に限り、特別価格です。来シーズンに向けてどうぞ。数量限定ですので、お求めの方はお早めに。
SPARCO K-MID SL3 レーシングシューズ… ¥10,500
SPARCO TYPHOON K-5 レーシンググローブ… ¥6,750
SPARCO ROOKIE K-3 レーシングスーツ…¥17,000
(価格は税抜きです)
http://www.haradakart.co.jp/sale9/SparcoSale/index.html
在庫品に限り、特別価格です。来シーズンに向けてどうぞ。数量限定ですので、お求めの方はお早めに。
SPARCO K-MID SL3 レーシングシューズ… ¥10,500
SPARCO TYPHOON K-5 レーシンググローブ… ¥6,750
SPARCO ROOKIE K-3 レーシングスーツ…¥17,000
(価格は税抜きです)
http://www.haradakart.co.jp/sale9/SparcoSale/index.html
2015 SL中日本シリーズ 開催日程 正式版
2015年SL中日本シリーズの開催日程の正式版です。
前回からRound3・Round5・Round7の日程が変更になっています。ご確認ください。
Round1 … 2月1日
Round2 … 3月8日
Round3 … 4月19日
Round4 … 6月7日
Round5 … 7月5日
Round6 … 9月20日
Round7 …12月6日
開催クラス
YAMAHAカデットオープン・YAMAHA TIAジュニア・YAMAHA TIA(FDオープン)
SSチャレンジカップ・YAMAHA SS・PRD Avanti
http://www.haradakart.co.jp/
2014リザルトページに概要を掲載しました。
2014年12月17日水曜日
鈴鹿選手権 第7戦 SFCクラス
鈴鹿選手権シリーズ唯一のミッション付きクラスのSFC。
ハラダカートクラブからは5名のドライバーが出場。
公式予選、藤松楽久(FA-KART)が2番手。しかし、トップとは0.4秒の大差。3番手に岡本孝之(CRG)。高瀬啓太(TONYKART)が6番手。7位に清水寿昭(FA-KART)、野田卓司(FA-KART)は10位。
予選ヒート。スタートでトップに立つ藤松。しかし、PPだったドライバーのペースがよく、序盤で2位にドロップ。岡本は3位につける。清水は好スタートで5番手。その後方に高瀬、野田が追う。予選はそれほどポジションの変動なくフィニッシュ。
決勝ヒート。スタート前、藤松のエンジンにトラブルが見つかる。エンジンを修理すれば最後尾スタートになるため、優勝の可能性はほとんどなくなる。藤松はエンジンが持つことを祈り、そのままセカンドグリッドにマシンを並べる。
スタートは藤松が2位。3位スタートだった岡本がドロップし、清水が4位、高瀬が5位。野田も好スタートで6位。序盤からトップのドライバーペースがよく、藤松は徐々に引き離される。しかし、レース中盤、そのトップのドライバーにトラブルが発生しリタイヤ。藤松はそれまで3位以下を大きく引き離していたため、悠々とトップに躍り出る。後方では岡本がポジションを回復していく。トップの藤松は徐々にエンジンパワーが失われていく。いつとまってもおかしくない状況の中、ショートシフト、スローシフトダウンでペースを落としエンジンを持たせる。ファイナルラップ、2位との差は約1秒と少し。藤松のエンジンは最後までもってフィニッシュ。最終戦で優勝を飾った。清水は岡本の攻撃を守りきり4位。岡本が5位。高瀬が6位。野田は10位でのフィニッシュとなった。
SFCクラス 決勝ヒートリザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2014/kart/1214_sfc_f.html
鈴鹿選手権 第7戦 CadetOPENクラス
鈴鹿選手権のカデットオープンクラスには伊藤琢磨(FA-KART)が出場。
公式予選で僅差の2位になった伊藤は、予選ヒートをスタートからトップに躍り出る。しかし、後方からのライバルを抑えながらオープニングラップを終えようとした最終コーナー手前。わずかなミスからまさかのスピン。誰ともアクシデントにならなかったことが幸いだが、ポジションは大きく落としてしまった。それであきらめない伊藤。レース中盤はトップよりもかなり速いラップタイムで追い上げ、7位までポジションを回復して予選を終える。
決勝ヒート。スタートから積極的に攻めるも、コースアウトを喫しポジションダウン。それでもハイペースで追い上げ、2番手グループの大集団に追いつく。抜きつ抜かれつの大バトルの最中、3コーナーで痛恨のコースアウト。そこからの挽回は厳しく、最終的に16位フィニッシュに終わった。
カデットオープンクラス 決勝ヒートリザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2014/kart/1214_cadets_f.html
鈴鹿選手権 第7戦 Parilla X30クラス
この鈴鹿選手権第7戦で最多のエントリーを集めたParillaX30クラス。
ハラダカートクラブからは2名のドライバーが出場。
公式予選。振り分けられたAグループの稲寄速人(FA-KART)は7位のタイムを刻む。岡野将季(FA-KART)は17位と少し苦しい。続く予選ヒート、好スタートから上位争いを展開する稲寄。激しいバトルのなか、最終的に2位フィニッシュ。決勝の2列目のグリッドを手に入れた。岡野も順調に追い上げ、11位フィニッシュ。上位とのタイム差は僅差だ。
決勝ヒート、34台のフルグリッド。稲寄は3番手、岡野は21番手からのスタート。稲寄はまたしても好スタート。岡野は後方の大きなアクシデントに巻き込まれる。このとき、岡野のリアシャフトは大きく曲がってしまい、ペースに影響する。稲寄はトップでオープニングラップを終える。トップグループは3-4台。ここでほかの速い1台が稲寄たちを次々とオーバーテイクしトップに立つと、ペースを一気に上げ2位以下を引き離していく。稲寄のグループは完全に2位争い。レース中盤は稲寄ともう一人の2台でのマッチレース。しかし、その2台のペースは後方よりも遅く、徐々に集団の争いとなってしまった。終盤、2位を走行していた稲寄は一瞬の隙から3位にドロップ。その間隙を後方のドライバーが見逃さず、次々と稲寄をパス。ファイナルラップ、5位まで落ちた稲寄はもう一度挽回しようとするが、惜しくも届かず、5位フィニッシュとなった。岡野はペースの上がらないマシンで奮闘し27位で完走を果たした。
Parilla X30クラス 決勝ヒートリザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2014/kart/1214_x30_f.html
鈴鹿選手権f 第7戦 Avantiクラス
鈴鹿選手権の第7戦Avantiクラスには7名のドライバーが参戦。
最終戦にして34台のフルグリッドとなったAvantiクラス。各所で激しいバトルがあり、見ごたえのあるレースとなった。
公式予選、葛西佑紀(CRG)が5位で最上位。開幕戦以来の表彰台を目指す。加藤雄祐(TONYKART)が7位、浅野秀彦(FA-KART)が10位、小田宗孝(TONYKART)、葛西徳昭(FA-KART)、金田敦史(FA-KART)がそれぞれ23/24/25位。山本大輔(FA-KART)は29位からの追い上げとなる。
予選ヒートは佑紀がまずまずのスタートで、浅野がポジションアップ。加藤は若干ポジションを落とした。上位陣のペースが良く、佑紀、浅野はそのトップグループに離されないよう追走する。終盤、浅野が佑紀をパスし7位に浮上。その際に前方との距離が少し開いてしまいそのままフィニッシュ。浅野が7位。佑紀が8位。加藤が12位。小田は追い上げ16位。以下、山本21位、葛西22位、スタートでアクシデントに巻き込まれた金田は27位となった。
決勝ヒート。いつもとはタイムスケジュールが異なり、Avantiクラスの決勝は少し遅めのスタートとなった。浅野はスタートでポジションをドロップ。佑紀、加藤がまずまずのスタートとなった。その後方では小田が少しポジションを回復する。レースは上位4台が抜け出し、第2グループを形成する佑紀と加藤。その後ろに出遅れた浅野が追走。浅野のペースはなかなか良い。中盤、加藤がマシントラブルで惜しくもリタイヤ。佑紀は5位争いを展開する。レースはそのまま進行しフィニッシュ。佑紀は7位と入賞に一歩とどかなかった。浅野は8位。小田は12位。以下、金田23位、山本26位、葛西27位となった。
Avantiクラス 決勝ヒートリザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2014/kart/1214_avanti_f.html
鈴鹿選手権 第7戦 J-RMCクラス
鈴鹿選手権シリーズの最終戦、J-RMCクラスには岩田啓祐(FA-KART)が出場。
岩田はこれまでの3戦すべてでポイントを獲得しており、このレースではポイント獲得のみならず、上位入賞の期待も伺わせた。
公式予選を13位で終えた岩田は、続く予選ヒートで思うように調子が上がらず、激しいバトルの中18位フィニッシュにとどまった。失うものがない岩田は決勝向け大幅にセットアップを変更。一か八かに掛けた。
決勝ヒートはスタートから順調にポジションを回復していき、セットアップの変更は成功に見えた。しかし、レース中盤からほかのドライバーがタイムアップする中、岩田のラップタイムは頭打ちとなってしまった。この逆境の中でも、岩田は積極的にレースを進め、最終的に14位フィニッシュとなった。
J-RMC 決勝リザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2014/kart/1214_jrmc_f.html
2014年12月10日水曜日
鈴鹿選手権シリーズ 最終戦
鈴鹿選手権シリーズの最終戦が、今週末の12月14日に開催されます。
実はこの鈴鹿選手権、8月のレースが雨で中止となったため、5ヶ月ぶりなんです。そういえば、前回は全員半そでだったような。
SFCクラス
清水寿昭(FA-KART)
岡本孝之(CRG)
野田卓司(FA-KART)
藤松楽久(FA-KART)
高瀬啓太(TONYKART)
⇒チャンピオン争いは岡本と藤松。両名とも優勝は絶対条件。藤松はかなり厳しいのだが、岡本はPPかつ相手が3位以下であればチャンピオンになる可能性が高い。
カデットオープンクラス
伊藤琢磨(FA-KART)
⇒伊藤はランキング3位ながら、トップとは10P差と大きい。まずはPP+優勝がほしいところ。後は相手次第だが、その可能性は十分。
CellOPEN Mastersクラス
中西智紀(FA-KART)
澤口宙征(TONYKART)
⇒前回3位の中西は目指すはさらに上位。澤口も上位入賞を狙える。
PRD Avantiクラス
浅野秀彦(FA-KART)
金田敦史(FA-KART)
葛西徳昭(FA-KART)
山本大輔(FA-KART)
小田宗孝(TONYKART)
加藤雄祐(TONYKART)
葛西佑紀(CRG)
⇒小田、葛西佑紀、加藤は上位入賞で年間6位以内を目指せます。
Parilla X30クラス
稲寄速人(FA-KART)
岡野将季(FA-KART)
⇒今期最多の43台がエントリーのX30クラス。両名ともいつもの調子であれば上位を狙えるでしょう。
JuniorRMCクラス
岩田啓祐(FA-KART)
⇒実は数少ない3戦連続ポイント獲得。前回のレースが痛かったが、今回上位に入れば年間6位以内が見えてきます。
エントリーリスト(EIKO様)
http://www.eikoms.com/Info/2014/2014SuzukaRd7_Entry.pdf
2014年12月6日土曜日
FA-KART RACING TEAM 公式テストデー
KFカテゴリーのマシンをテスト走行できます。参加費は無料ですが、参加資格、事前審査と走行タイヤの持込が必要です。KFカテゴリーに興味があるドライバーはぜひご検討ください。
日時:2014年12月30日
場所:鈴鹿サーキット南コース
参加資格:2015年全日本選手権出場可能JAFライセンス所持者、または所持見込み者。SMSCまたはTRMCライセンス所持者。
⇒JAF国際Bライセンス所持者
⇒JAF国際Cライセンス所持者で以下の条件を満たす者
■2014年全日本選手権KFクラス出場者
■過去の全日本選手権SuperKF、KF1クラス出場者
■2014年全日本選手権KF125クラスランキング10位以内の者
または、2016年の全日本選手権KFクラス出場希望で、2015年全日本選手権FS125クラス出場予定の方。
参加費:無料(ただし、当日走行する際のタイヤ(BS製YMM推奨)は各自でご持参ください。ホイールはこちらで準備します。)
走行希望の方は下記メールに必要事項を記入し送信してください。後日返信をいたします。
toshikazu@haradakart.co.jp
氏名:
住所:
電話番号:
携帯電話:
メールアドレス:
2014年参戦カテゴリー:
2014年主な成績:
所属チーム:
身長:
体重:
TONYKART 2015 RACER-401 写真
TONYKARTの2015モデル「Racer-401」。
モデル名がEV~からナンバーになりましたね。さすがにネタがなくなったのか。(EVKKとかはちょっとね)
全体的な印象はかなり「白く」なりました。また、サイドカウルのロゴは久しぶりに真横になりました。前はたしかEVSだったような。さらに、フロントスポイラーの縦ラインが復活。
カウルデザインはフロントスポイラーの3Dがさらに顕著に。フロントブレーキ、エンジン、ラジエターへ効率よく風を流せそうです。フロントパネルは全体の高さが加わり、ステアリングが正面から露出しません。レギュレーション上はステアリングより低くなければいけないのですが、変更になったのでしょうか。サイドカウルはこれまでよりも薄くなった印象で、軽量化とドラッグが抑制されていそうです。
FA-KARTの2015モデルもこのボディワークになる予定です。デザインも変更になる可能性が高いので、入荷が待ち遠しいです。
TONYKART JAPAN WEB SITE
http://www.tonykart.jp/detail.php?No=3
2014年12月5日金曜日
ROTAX FR125MAX EVO
ROTAXより新しいヴァージョンのMAXエンジンが発表されました。
FR125MAX-EVOエンジンは従来のMAXエンジンから特定のパーツを変更することによってヴァージョンアップできます。変更のメリットはセッティングの簡略化とアクセルレスポンスのアップとのことです。性能比較は実際に走らせてみないとわかりませんが、公式には同じ性能を維持しているとのこと。
主な変更点
・新型キャブレター
・新型イグニッションコイル
・新型ハーネス
・新型排気バルブ
・新型ピストン
・新型コンロッド
・新型スイッチシステム
・新型バッテリーケース
見所はキャブレターとイグニッションシステムでしょう。キャブレターはこれまでよりもジェットセッティングが簡単になり、さまざまなコンディションでも大きな変更せず、最大のパフォーマンスを得られるとのこと。また、イグニッションシステムは排気バルブと連結しており、バルブの開閉タイミングが7600rpmと7900rpmとで任意に変更できる模様。
詳細はまだ不明な点が多いが、ドライバーにとってはメリットが多いアップデートとなりそう。
MAX EVOエンジンQ&A
http://www.eikoms.com/ROTAX/FAQ/FAQ_Evo.htm
2014年12月3日水曜日
2014 ハラダカートクラブ 忘年会
ハラダカートクラブ忘年会を12月の鈴鹿選手権終了後に開催します。
たまにはみんなで限界1歩手前まで盛り上がりましょう。
開催地:大衆酒場ひらぁたや商店(鈴鹿市・平田町)
開催日時:PM7:00-9:00ごろまで
エントリーフィー:¥5,000(大人)/¥4,000(子供)
メニュー内容:肉魚肉魚サラダ肉飲み放題と、豪華!らしい。
今年の幹事:平野達矢(LOTUS/ROTAX/YH) ※当日レースも出て幹事して忙しい1日を体験する予定。
エントリー方法:平野君のメールに参加を送ってください。行く人の名前・年齢を書きます。実際年齢をちゃんと書いてください。精神年齢は書いてはいけません。わかった?
12月7日までに送ってください。
当日どうなるかわかんない人もとりあえずメールしてそれから平野くんか店長に酔う要相談。
駐車場:ひじょ~~~~~~に少ないので相乗り・電車・タクシー・バス・飛行機・船舶などでお越しください。残念ながらみんなが楽しみにしていた送迎バスはないらしい・・・。。。
2014年12月2日火曜日
SL中日本シリーズ Round7 YAMAHA SSクラス
SL中日本シリーズRound7のYAMAHA SSクラスのエントリーは11台。
チャンピオンは前戦で辻元拓馬(ハラダカートクラブ/KOSMIC)に決定しているが、ランキング2争いは東拓志(NEXT-ONE/INTREPID)と高田唯希(トレンタクワトロ鈴鹿/ART-GP)の争い。さらに今シーズン今回は全日本ジュニア選手権を戦った広瀬光結(ハラダカートクラブ/FA-KART)と大橋優樹(ハラダカートクラブ/FA-KART)も参戦し、見ごたえあるレースが期待された。
タイムトライアルでトップタイムをたたき出したのは東。2位は辻元、3位は広瀬が獲得。予選ヒート、東はトップを守る。その後方2位争いはオープニングラップから混戦模様。狭い5コーナーで3ワイドになるほどの戦いながら、接触も無くクリーンでハイレベルなバトルが展開される。落ち着きを取り戻した隊列はトップ東、以下広瀬、高田、辻元が続く。その後方では大橋が浮上する。中盤、高田が2位に浮上。辻元もこれに続き、広瀬は4位にドロップ。辻元はさらに高田もオーバーテイクし2位浮上。その隙を狙って広瀬も高田を抜き去り3位。次の周に広瀬はもう一度辻元をオーバーテイクし2位に復帰。東は悠々とトップチェッカー。2位広瀬。以下、辻元、高田、大橋、小田宗孝(ハラダカートクラブ/TONYKART)となって予選ヒートが終了。
第13戦決勝ヒート。東は予選ではトップであったが、各ドライバーのラップタイムは拮抗しており、どのドライバーが優勝してもおかしくないハイレベルな展開。スタート直後、東はトップで1コーナーを通過、2位は高田が浮上し、3位辻元。セカンドスタートだった広瀬は大橋にもオーバーテイクされそうなところ、軽く接触し、まさかのコースアウト。最後尾に順位を落とす。トップは東であったが、後方から高田、辻元がぴったりとマークし、今シーズンを象徴するかのような3つ巴のバトルが展開。高田は6周目にトップに浮上。そのまま2位以下を引き離し始める。東は思うようにペースが上がらず10周目に辻元にもオーバーテイクされ3位に後退。2位にあがった辻元はハイペースで高田との距離を詰め、終盤ついにテールトゥノーズへ。14周目最終コーナー、距離はあったが辻元が高田のインへ。辻元は止まりきれず高田に接触。その間隙を縫って東がトップに再浮上。ファイナルラップ、トップ東、2位高田、3位辻元。3コーナー辻元が高田のインへ。接触はなかったが、両名アウトへ振られる。その隙を小田が一気に2位浮上。東はトップチェッカーで今期4勝目。2位は今期最上位となった小田。3位高田、辻元は結局4位となった。
第14戦決勝ヒート。このレースが2014年SL中日本シリーズの最後のレースとなる。ホールショットはPPの東。2位は広瀬がキープし、3位は高田。辻元は大橋に先行されるが、すぐさま抜き返し4位でオープニングラップを終える。序盤は東、広瀬、高田のバトルが展開。4周目、広瀬が東をオーバーテイクしトップに浮上。東は高田にも抜かれ3位に後退する。さらに東は辻元にもオーバーテイクされ4位にドロップ。中盤に順位変動は無く、広瀬が徐々に高田とのマージンを広げていき、レース後半には独走状態を築く。この後半にペースを上げてきたのは辻元。徐々に高田との距離を詰め、14周目にはテールトゥノーズ状態に。ファイナルラップ。広瀬はセーフティマージンで悠々。注目の2位争い。高田の背後に迫る辻元は、オーバーテイクの隙を探っていく。3コーナー、飛び込めない。中の複合コーナー、わずかに高田が距離を広げる。最終コーナー、辻元に飛び込める隙はなかった。広瀬は今シーズン初優勝。2位は高田。3位は辻元。以下、4位東、5位清川善文(ハラダカートクラブ/FA-KART)となった。
シリーズチャンピオンは辻元拓馬が2009年TIAジュニアクラス以来の獲得。2位は東が高田に対してわずか3P差で獲得した。
2015年シリーズはこのクラスの残留組と、SSチャレンジカップの数名のステップアップ組とのバトルが期待される。
SL中日本シリーズ Round7 SSチャレンジカップクラス
SL中日本シリーズRound7のSSチャレンジカップクラスには今期最多の21名がエントリー。
このクラスのチャンピオン争いはトップの臼井卓士(トレンタクワトロ鈴鹿/KOSMIC)と、同2位の岩波俊幸(ハラダカートクラブ/FA-KART)に絞られた。状況は臼井が有利で、たとえ岩波が連勝したとしても、2回も2位でフィニッシュすれば臼井のチャンピオンとなる。
タイムトライアルは岩波がトップタイムをマーク。2位は臼井がつけ、3位には藤田雅也(NEXT-ONE/TONYKART)。予選ヒート、ホールショットは抜群のスタートを切った臼井。岩波は2位に後退。3位は藤田が追走。臼井は好調で序盤、岩波を引き離し独走に持ち込む。しかし、中盤に差し掛かるころは岩波がペースアップし臼井とのギャップを縮めていく。さらに臼井は周回遅れに引っかかりペースダウン。その隙を見逃さず、岩波は臼井をホームストレートで並びオーバーテイク。ここでアクシデントが発生。岩波に続き、インを狙った藤田が臼井とクラッシュ。両名ともコースアウトし、大きく遅れてしまう。岩波はこれでトップを快走。決勝のPPを獲得する。2位争いはこれまた周回遅れが絡む混戦の中、一瞬の隙をついて2位に浮上した吉田彰都(ハラダカートクラブ/FA-KART)が獲得。3位は長谷川敬(ハラダカートクラブ/FA-KART)。4位は黒谷颯(NEXT-ONE/INTREPID)がつけた。
第13戦決勝ヒート。岩波はPPからホールショットを決め、そのまま後続を引き離しトップを快走。2位は長谷川が浮上。吉田は3位を追走。その後ろは黒谷がつける。予選のアクシデントで14番手からのスタートを強いられた臼井は序盤から猛追し、4周目のは8位、9周目には5位までポジションを回復する。トップを快走していた岩波は独走状態であったが、ここで周回遅れの処理に手間取り大きくペースダウン。一時は2位長谷川が岩波の直後まで迫ることとなる。しかし、長谷川は岩波の隙を狙っていたところ、逆に吉田が長谷川の一瞬の隙をつきオーバーテイク。この2位争いを尻目に岩波は再びペースを上げ、セーフティマージンを確保する。岩波はトップでフィニッシュ。2位は吉田、3位は長谷川、4位黒谷。臼井は5位までポジションを上げたが、追い上げはここまでであった。
第14戦決勝ヒート。岩波は第13戦同様にホールショット。オープニングラップをトップで終えるとそのまま後続を引き離していく。2位は吉田、3位は長谷川、4位黒谷、5位岡部雅(ハラダカートクラブ/MARANELLO)。臼井も第13戦同様に猛追し、6周目には7位まで復帰する。2位を走行していた吉田は、3周目に長谷川にオーバーテイクされ3位に後退。さらに6周目トラブルにより戦列を離れる。臼井はどんどんポジションを回復していたが、10周目にスピンを喫しまたしても後方にドロップしてしまう。トップ岩波は危なげなく快走を続け、2位争いは長谷川、黒谷の争い。岡部は少し話されてしまった。ファイナルラップ、岩波はこのRound7をすべてトップでフィニッシュし完勝。2位は黒谷とのバトルで守りきった長谷川。3位はその黒谷。4位岡部、5位馬場康之(NEXT-ONE/TONYKART)。臼井は7位フィニッシュであった。
岩波は逆転でシリーズチャンピオンを獲得。臼井は惜しくも2位で今シーズンを終えることとなった。
SL中日本シリーズ Round7 TIAジュニアクラス
SL中日本シリーズの最終戦、Round7が11月30日開催された。前日の雨の影響も、朝にはほとんどなくなり、1日を通して快晴の中で熱戦が繰り広げられた。
TIAジュニアクラスは6台のエントリー。チャンピオン争いはランキングトップの真弓陽(ハラダカートクラブ)と、同2位の静谷優佑(ハラダカートクラブ、以下優佑)に絞られた。タイムトライアルでトップタイムをマークしたのは吉村篤(NEXT-ONE)。セカンドには真弓がつける。予選ヒートは吉村がトップを快走。2位には真弓が追走し、3位には静谷龍亮(ハラダカートクラブ、以下龍亮)、4位には加藤彰貴(ハラダカートクラブ)。優佑はTT4位と振るわず、真弓の前でフィニッシュすることがチャンピオンへの第一歩だが、思うように調子が出ず5位に甘んじる。予選は吉村がトップでPPを獲得。以下、真弓、龍亮、加藤、優佑、龍野央樹(ハラダカートクラブ)となった。
第13戦の決勝ヒート。PPから吉村がホールショット。2位は真弓、3位は優佑。その後方では龍亮、加藤、龍野が追走。レースは大きな順位変動もなくたんたんと進む。吉村は中盤までは好調で、2位真弓に対してセーフティマージンを築いたかに見えた。しかし、終盤真弓が猛追。優佑を振り払いどんどん吉村に迫っていく。ファイナルラップ、ついにはテールトゥノーズまで迫る真弓。しかし、吉村はなんとかこの真弓を振り切り、念願の初優勝。2位は真弓、3位は優佑。
第14戦決勝ヒート。この日の吉村は非常に強力で、この最終戦もPPから一気に2位以下を引き離していく。2位は真弓であったが、思うようにペースを上げられず、優佑、龍亮に攻め立てられる。このとき、真弓の左リアタイヤは徐々にスローパンクチャーに見舞われていた。優佑は真弓を攻略。吉村を追いかける。真弓は龍亮の執拗な攻撃に耐えるも、左コーナーでのスピード不足がだんだんひどくなり、ついにはその座を明け渡す。一時は3位に戻るも、この時点でタイヤのエアーはまったく無かった。4位に落ちた真弓は加藤、龍野にもオーバーテイクされ最下位に落ちてしまう。吉村はこの第14戦では他をまったく寄せ付けず、独走で連勝。2位は優佑が入り、3位は龍亮。
真弓(204P)は2位と6位で21P加算(計225P)。優佑(199P)は3位と2位で27P加算(計226P)。結果わずか1P差で優佑が2014年SL中日本シリーズTIAジュニアクラスのシリーズチャンピオンに輝いた。
登録:
投稿 (Atom)